Image

古民家リノベーション

北杜市 / 黒倉さま邸

築100年の古民家を
骨組みだけ残しフルリノベーション

みなさん、こんにちは。
コマツ建築工房の棟梁、小松です。


高根町黒倉様邸の築100年古民家リノベーションプロジェクトが、ついに完成を迎えました。約4ヶ月にわたる工事の全貌をBefore/Afterと共に振り返ります。

完成した古民家の姿

100年の歴史を受け継ぎながら、現代の快適性を手に入れた黒倉様邸。茅葺屋根から生まれ変わったガルバリウム鋼板の美しい外観、古材を活かした温かみのある内装。
光あふれるリビングには、100年前の立派な梁がそのまま活かされています。施主様が望まれた「畑仕事の合間に休める快適な空間」が、ここに実現しました。 新しい基礎の上に建つこの家は、これからの100年も安心して住み続けることができる、確かな住まいとなりました。
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
黒倉邸_こみんか再生リノベーション
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
黒倉邸_こみんか再生リノベーション

Before

第1弾「家屋解体編」振り返り

解体作業で見えた先人の知恵

茅葺屋根の解体から始まったこのプロジェクト。急勾配の屋根と竹編み構造、そして長年の煤で真っ黒になりながらの作業は、まさに古民家リノベーションならではの醍醐味でした。
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
Image
山梨市中村邸_古民家再生

100年前の木材はどこまで使えるのか?

解体を進める中で最も驚いたのは、木材の保存状態の良さです。100年を経てなお、7〜8割の木材が再利用可能な状態でした。先人の職人技の素晴らしさを改めて実感した瞬間でした。

山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
Image
山梨市中村邸_古民家再生
Image

石場建ての基礎

伝統的な石場建ての基礎も発見。柱を直接石の上に置くシンプルな構造でしたが、現代の耐震基準に適合させるための課題も明確になりました。
山梨市中村邸_古民家再生
Image
山梨市中村邸_古民家再生

Before

第2弾「基礎・補強作業編」振り返り

水平出しの繊細な作業

100年の歳月で傾いた建物の水平を取り戻す作業は大工の腕の見せどころでもあります。家一軒分すべての水平を図りながら調整する骨の折れる作業でしたが、大工の師匠でもある父と共に汗を流した真夏の現場は、忘れられない思い出です。

山梨市中村邸_古民家再生
Image
山梨市中村邸_古民家再生
Image
山梨市中村邸_古民家再生
Image
山梨市中村邸_古民家再生
Image

現代技術との融合

石場建ての基礎を撤去し、新たにコンクリート基礎を構築。伝統工法の良さを活かしながら、現代の耐震基準をクリアする基礎へと生まれ変わりました。
山梨市中村邸_古民家再生
Image
山梨市中村邸_古民家再生
Image
山梨市中村邸_古民家再生
Image

古材の活用と新材を併用した補強

腐食が激しい部分はカットし新しい木材に交換。補強が必要な箇所は入念にチェックし、新材で補強していきます。ズレや各所の高さの違いなど新築のようにすべて図面で描くことはできないため、現場で確認し、計り、対応していかなければなりません。

山梨市中村邸_古民家再生
Image
山梨市中村邸_古民家再生
Image
山梨市中村邸_古民家再生
Image

Before

第3弾「屋根・壁・構造工事編」振り返り

ガルバリウム鋼板の美しい仕上がり

屋根は茅葺屋根から耐久性に優れたガルバリウム鋼板へ。新しい素材を使いながらも古民家のテイストを崩さぬようさまざまな工夫を凝らしながら仕上げていきます。

Image
100年の風雨でボロボロになった茅葺き屋根を撤去し、ガルバニウム製の屋根へと変更します。残っている柱や梁を利用して全く新しい屋根に生まれ変わります。
山梨市中村邸_古民家再生
Image
山梨市中村邸_古民家再生
Image
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
Image
Image

屋根の機能性を高める棟換気

今回採用した「棟換気」のための排気口を屋根トップに設置します。屋根裏からの空気を取り込み籠った空気を外に逃すことで、夏は熱い空気を、冬は寒い空気を効率よく排出できるのです。

山梨市中村邸_古民家再生
Image
山梨市中村邸_古民家再生
Image
山梨市中村邸_古民家再生
Image

雨樋のない家

今回、雨樋はあえて付けないことになりました。 周囲に木が多く、落ち葉などで詰まってしまうのを防ぐためです。その代わり、軒先は1300mmと十分な長さを確保。水はねを抑える工夫を施しています。
山梨市中村邸_古民家再生
Image
山梨市中村邸_古民家再生
Image

Before

第4弾「内装・仕上げ工事編」振り返り

現代の快適性と伝統の調和

内装工事では、現代的な設備と伝統的な意匠の調和を追求。断熱性能を高めながらも、古材の温かみを活かした空間づくりを心がけました。

そのひとつが「古材の再利用」です。例えば縁側で100年間使われてきた欅の床材。その美しい木目と風合いは、長い時間をかけて生まれた味わい深いものです。そこで、玄関の床板材として再利用することにしました。

山梨市中村邸_古民家再生
Image

床の間の木材が机と本棚に

同じく床の間に使われていた欅の床板も、捨てるには惜しい逸品でした。 こちらの欅板は寝室の机の天板と棚板として利用することにします。
山梨市中村邸_古民家再生
Image
山梨市中村邸_古民家再生
Image

100年前の書院を復活

書院とは昔の家屋の床間などに設置されていた読み書きをするための机のようなものです。古くなった書院を解体時に丁寧に取り外し、修理と補強を施したのちに新たに設置し直します。
山梨市中村邸_古民家再生
Image

After

完成ギャラリー

after
after
after
before
before
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生
山梨市中村邸_古民家再生

品質の良いリフォームを
適正価格で!

お客様が「とにかく安いリフォーム」をお求めでしたら、コマツ建築工房ではお力になれないことがあるかもしれません。でも「品質のよいリフォームを適正価格で実現したい」ということでしたら、お力になれる自信がございます。リフォームを検討される際には、是非一度、コマツ建築工房へご相談ください。