【2025年〜2026度版】山梨のリフォーム補助金・優遇制度まとめ

【2020年度版】使わないと損!山梨のリフォーム補助金・優遇制度まとめ

※この記事は2025年11月6日に更新しました

リフォーム補助金をご存知ですか?

国や自治体が中心となり行っている増改築に対する補助金や優遇制度。
大々的には告知はされませんがリフォーム、耐震改築、高齢者向け住宅のリフォームなど、幅広い分野で費用が助成されます。

費用の負担が軽減される補助金はリフォームを検討する際にはぜひ活用したいところ。今日のブログでは、山梨で利用できるリフォーム補助金についてまとめてみました。

リフォーム補助金とは?

まずは、リフォーム補助金の種類・金額・申請時の注意点についてまとめました。

リフォーム補助金とは?

補助金の種類

自宅のリフォーム、増改築で利用できる補助金の種類は主に3つあります。

介護・バリアフリーリフォーム

バリアフリー、手すりを取り付ける、開戸を引き戸へ変更などといった自宅を介護や高齢者向けにリフォームする際に利用できます。

介護・バリアフリーリフォーム

介護、バリアフリーのリフォームで一番多く利用される補助金が「介護保険」です。介護保険というと訪問介護、デイサービスなどの人的サポートに利用されるイメージが強いですが、実は介護のためのリフォームにも補助金が支給されます。

補助金の対象となるのは、要支援1~2、要介護1~5のいずれかに認定されている介護保険の被保険者です。

エコ・省エネリフォーム

自宅の断熱改修など省エネルギー住宅へのリフォームに対して給付される補助金です。

エコ・省エネリフォーム

対象となる工事は窓の断熱、壁の断熱、エコキュート、エネファーム、太陽光発電、蓄電池の導入など。さらに節水型のトイレの導入なども対象になる補助金もあります。

耐震性リフォーム

耐震リフォームに対する補助金は、各自治体でも独自の補助金制度が多く設けられています。耐震補強工事はもちろんですが、耐震診断調査も補助の対象になります。

耐震性リフォーム

また古くなった塀の撤去など自宅以外の部分に関しても補助されるものもあります。主に1981年5月31日以前に建築確認を受けた、旧耐震基準の時期の建物が対象になります。

補助金額・工事費用の相場

介護・バリアフリーリフォームの補助金額

補助金は被保険者1人につき改修費用の上限が20万円までと決められており、そのうちの7〜9割を介護保険の補助金で賄うことができます。

また、介護保険以外にも各自治体が支給する補助金等もありますので介護リフォームの際はお住まいの自治体ホームページなどをチェックしてみると良いでしょう。

バリアフリー工事の相場金額

・手すりの設置 数万円程度/箇所
・トイレを和式から様式 20万円〜50万円程度
・在来浴室からユニットバス 80万円~150万円程度

エコ・省エネリフォームの補助金額

補助金額は国が支援するタイプや各自治体が独自で支援するものなど多くの種類が用意されており、数万円〜経費の半額程度の費用が補助されます。

省エネリフォーム工事の相場金額

・外壁・屋根の断熱塗装 100~300万円程度
・天井の断熱改修 15万円〜40万円程度
・ペアガラス窓の交換 2~5万円程度
・内窓の設置 5万円〜10万円程度
・エコキュート設置 25~80万円程度
・節水型トイレ交換 15~40万円程度

耐震性リフォーム

補助金額は自治体により差がありますが、工事費用の半額、最大で200万円ほど補助する自治体もあります。詳しい費用に関しては各自治体の補助金を確認してください。

耐震性リフォーム工事の相場金額

・耐震診断 20~50万円程度
・耐震補強工事 25~200万円程度
・ブロック塀の解体・撤去 5千~1万円/㎡程度

申請時の注意点

リフォーム補助金を申請する際の注意点についてまとめました。

申請時の注意点

申請期間がある

国や自治体の補助金制度は申請期間が決められています。つまり締め切りがあるということ。

申請を受け付ける期間が決まっているため、申請期間を過ぎてしまうと補助を受付けてもらえませんので注意が必要です。万が一、締め切りに間に合わなかった場合は翌年の申請となりますが、同じ補助制度が継続されるかは各自治体の判断になりますので事前に受付期間はしっかりと把握しておく必要があります。

予算の上限

リフォーム補助金には、上記の「期間」と合わせ「予算上限」が決められている場合があります。自治体が用意した予算が上限に達した時点で受付は締め切られ、申し込みはできなくなりますのでご注意ください。

補助金を申請する場合には期間と合わせて予算上限も確認しておく必要があります。

工事事業者の指定

自治体が行う補助金制度では、市内の施工業者、登録済み業者が行ったリフォーム工事に限り補助金がおりるケースもあります。依頼する事業者を決める前に補助金制度の内容をよく確認しておきましょう。

2025年〜26年度山梨県が行う補助金

山梨県が主体となり行っている補助金です。

山梨県(県補助)

県が直接募集している住宅関連補助制度。市町村制度と併用できる場合があります。事前申請・予算枠到達注意。
補助金 申請期限・備考

令和7年 再エネ設備導入支援事業費補助金

住宅・建築物に太陽光・蓄電池・省エネ設備を導入する際に支援。令和7年4月7日~11月28日受付。予算枠あり。 :contentReference[oaicite:1]{index=1}

令和7年4月7日〜11月28日(必着)/先着・予算枠あり

やまなしKAITEKI住宅 普及促進事業費補助金

県認定「やまなしKAITEKI住宅」に対し、認定+市町村による補助実施のため県から交付。新築・性能向上住宅対象。 :contentReference[oaicite:2]{index=2}

令和7年度受付予定。詳細は県HP参照。

住宅の省エネに関する国補助金(情報提供)

新築・リフォームで省エネ性能を上げる国の補助制度を、県が案内。県窓口は相談不可。 :contentReference[oaicite:3]{index=3}

国制度。受付状況・申請先別途確認。

2025年〜26年度山梨県の各自治体が主体の補助金

山梨県の各市町村が主体となり行っている補助金です。

甲府市

交付決定前の着工は対象外。年度枠・先着。
補助金申請期限・備考

木造住宅耐震改修・建替え補助

旧耐震の木造住宅の耐震改修・建替えを支援。設計費・改修費等を助成。

年度枠・先着。事前申請必須。

クリーンエネルギー機器普及助成

太陽光+蓄電池・蓄電池単独・木質ペレットストーブなどの導入を支援。

予算枠到達で終了。申請は先着順。

富士吉田市

市内施工推奨。交付決定前の契約・着工は不可。
補助金申請期限・備考

中古物件改修支援奨励金(移住・定住)

空き家・空き店舗バンク成約物件の居住・店舗改修に補助。

年度枠。先着。

都留市

対象工事や上限額は市資料をご確認ください。
補助金申請期限・備考

耐震シェルター等 設置補助(耐震関連)

木造住宅の耐震シェルター設置費等を助成。

年度枠・先着。事前相談を推奨。

山梨市

支出期間がR8.3.31までのメニューあり。
補助金申請期限・備考

子育て・新婚世帯 住宅取得・リフォーム費補助

中古取得やリフォーム費・引越費などを支援(区分あり)。

R8.3.31支払い分まで対象。詳細要確認。

大月市

耐震補助は今年度受付終了のため非掲載。蓄電池は募集中。
補助金申請期限・備考

家庭用リチウムイオン蓄電池 設置費補助

既存住宅の蓄電池設置に定額補助。

通年実施(予算枠あり)。

韮崎市

エネルギー系補助は終了告知。以下は継続募集中。
補助金申請期限・備考

子育て世帯 住宅取得・リフォーム費補助

取得・リフォーム・転入引越費の一部を補助。

年度枠・先着。

南アルプス市

市内施工・事前申請が原則。
補助金申請期限・備考

住宅リフォーム等 総合支援

一定額以上のリフォームに一律補助(先着)。

年度枠。早期終了の場合あり。

木造住宅 耐震改修補助

耐震診断・改修・建替等を支援。

年度枠・先着。事前相談推奨。

北杜市

再エネ補助は今年度受付終了のため非掲載。以下は募集中。
補助金申請期限・備考

空き家バンク活用促進(改修・家財処分)

空き家バンク物件の改修・処分費を補助(上限あり)。

年度枠。対象者・上限はページ参照。

甲斐市

耐震・空き家バンク関連が中心。
補助金申請期限・備考

木造住宅の耐震化支援

改修・建替・シェルター等を補助。

年度枠・先着。事前申請。

空き家バンク成約物件 リフォーム補助

空き家バンク物件の改修費を支援。

年度枠。対象要件あり。

笛吹市

耐震支援メニューで上限拡充の年あり。
補助金申請期限・備考

木造住宅の耐震診断・耐震化支援

耐震診断、改修・建替・シェルター設置を補助。

年度枠・先着。

上野原市

空き家の利活用を促進する補助あり。
補助金申請期限・備考

空き家・空き店舗バンク リフォーム補助

バンク活用物件のリフォーム1/2(上限あり)等を補助。

年度枠・先着。

甲州市

省エネ設備導入の補助が継続中(R8.3.31まで)。
補助金申請期限・備考

創エネ・省エネ・蓄エネ設備 設置費補助

太陽光・蓄電池・高効率給湯器等の導入を補助。

R8.3.31まで。予算枠あり。

中央市

空き家バンク物件の改修・処分費を補助。
補助金申請期限・備考

空き家バンク物件 リフォーム等補助金

リフォーム1/2(上限あり)・家財処分補助。

年度枠・先着。

市川三郷町

やまなしKAITEKI住宅のリノベ補助あり(期間限定)。
補助金申請期限・備考

やまなしKAITEKI住宅 普及促進補助(リノベ対象)

認定住宅のリノベに加算あり。新築・購入も対象メニューあり。

R7.10.1〜R8.2.27。先着。

空き家バンク登録・利用促進補助

バンク成約物件の改修・家財処分費を補助。

年度枠。

早川町

移住・空き家活用の改修補助。詳細は担当課で最新確認。
補助金申請期限・備考

移住者向け 空き家改修補助(町内制度)

空き家リフォーム費を一部補助(上限・要件は町の案内参照)。

年度枠。事前相談必須。

身延町

空き家バンクの利活用で改修支援の相談可。
補助金申請期限・備考

空き家バンク(利活用支援)

登録物件の改修支援は個別相談。地域活性化補助と併用可のケースあり。

随時。個別相談。

南部町

空き家バンクの改修・処分費を補助。
補助金申請期限・備考

空き家バンク利用促進補助金

リフォーム1/2(上限あり)・家財処分費の補助。

年度枠。先着。

富士川町

空き家改修と耐震化を重点支援。
補助金申請期限・備考

空き家等改修費補助金

居住用への改修費を1/2補助(上限あり)。

年度枠。着工前申請。

木造住宅 居住安心支援(耐震改修・建替)

耐震診断結果に基づき改修・建替を補助。

年度枠・先着。

昭和町

期間限定のリノベ補助あり。耐震診断も実施。
補助金申請期限・備考

やまなしKAITEKI住宅 普及促進補助(リノベ対象)

認定住宅のリノベを補助(加算あり)。

R7.10.1〜R8.2.27。

西桂町

省エネ設備・耐震診断などの支援あり。
補助金申請期限・備考

住宅用太陽光発電 設置補助

1kWあたりの定額補助(上限あり)。

年度枠・先着。

忍野村

子育て・新婚世帯の取得・リフォームを支援。
補助金申請期限・備考

子育て世帯 住宅取得・リフォーム費補助

住宅取得・リフォーム・引越費の一部を補助。

年度枠。詳細は村HP参照。

山中湖村

太陽光の導入補助を実施。
補助金申請期限・備考

住宅用太陽光発電 設置補助

住宅の太陽光設置を支援(上限あり)。

年度枠。

鳴沢村

住宅取得支援が中心。改修は別制度・相談。
補助金申請期限・備考

定住促進:新築住宅等購入支援(関連)

若者世帯等の住宅取得を支援。改修は要確認。

年度枠・個別相談。

富士河口湖町

町内業者によるリフォームを支援。
補助金申請期限・備考

住宅リフォーム工事補助金

30万円以上の工事で工事費の一部を補助(耐震付帯は加算)。

年度枠・先着。着工前申請。

小菅村

空き家の改修・家財処分に補助。
補助金申請期限・備考

空き家改修等 補助事業

改修費(上限あり)や家財処分費を補助。

年度枠。要件は要綱参照。

丹波山村

除却補助が中心。改修は個別相談。
補助金申請期限・備考

空き家解体事業補助金(関連)

条件を満たす空き家の除却に定額補助。改修は窓口に要相談。

年度枠。個別相談。

まとめ

今回のブログでは、山梨県で活用できるリフォーム補助金についてまとめてみました。

  • リフォーム補助金には介護・バリアフリーリフォーム/エコ・省エネリフォーム/耐震性リフォームの主に3種類ある。
  • 補助金額は各自治体によって様々。数万円〜200万円程度まで補助される。
  • 補助金には「期間」「予算枠」「指定事業者」が決められている場合もあるので事前に確認が必要。
  • 山梨県の場合、各市町村で公募するリフォーム補助金へ申請することが多い。

リフォームをご検討の際は、お徳な補助金を利用して、満足のいくリフォームをしたいものですね。